スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
卓上扇風機♪
2022年06月08日
今朝未明のNHKBS放送、「美の壺」が放送されました。
草刈正雄さんの案内役、木村多江さんのナレーションでお馴染み。
録画していたのを観ると、「和更紗(わさらさ)」がテーマでした。
元々は、インド更紗が日本に入り、独自の変化と工夫を遂げた工芸品。
初めて知ったのが、鍋島藩で秘蔵の「和更紗」図案集があったとの紹介にビックリ!
参勤交代の折、献上品として「和更紗」を持って行かれ、広く全国に広まったそうです。
佐賀県立博物館、美術館に展示されているとのことで、常設展でしょうか。
今度佐賀へ行ったときにぜひ観てみたいと思います(*^-^*)
今日は、外へ出ると真夏のような暑さです。
生協のカタログで、卓上扇風機の紹介があっていたので注文していました。

表側
売りは、①卓上型で段階に角度が変えられること。
②風力が3段階に選べること。
③電源は、家庭用電源、USB電源、乾電池などを選べること。

裏側

同種の卓上扇風機の中でもプチプライスなこと、電源が選べるのが気に入りました。
乾電池で、短時間ならアウトドアにも使えますよね♪
用事があって、某ホームサンターへ行ったときに同型の卓上扇風機がありましたが、
倍近くの値段が付いていました!
結局生協で、家庭用、お店用にも購入しました。
エアコンは弱めに、生徒さんたちの手元が涼しくなるのを期待して!
昨日の夕景

今日も一日頑張りましょう!
草刈正雄さんの案内役、木村多江さんのナレーションでお馴染み。
録画していたのを観ると、「和更紗(わさらさ)」がテーマでした。
元々は、インド更紗が日本に入り、独自の変化と工夫を遂げた工芸品。
初めて知ったのが、鍋島藩で秘蔵の「和更紗」図案集があったとの紹介にビックリ!
参勤交代の折、献上品として「和更紗」を持って行かれ、広く全国に広まったそうです。
佐賀県立博物館、美術館に展示されているとのことで、常設展でしょうか。
今度佐賀へ行ったときにぜひ観てみたいと思います(*^-^*)
今日は、外へ出ると真夏のような暑さです。
生協のカタログで、卓上扇風機の紹介があっていたので注文していました。

表側
売りは、①卓上型で段階に角度が変えられること。
②風力が3段階に選べること。
③電源は、家庭用電源、USB電源、乾電池などを選べること。

裏側

同種の卓上扇風機の中でもプチプライスなこと、電源が選べるのが気に入りました。
乾電池で、短時間ならアウトドアにも使えますよね♪
用事があって、某ホームサンターへ行ったときに同型の卓上扇風機がありましたが、
倍近くの値段が付いていました!
結局生協で、家庭用、お店用にも購入しました。
エアコンは弱めに、生徒さんたちの手元が涼しくなるのを期待して!
昨日の夕景

今日も一日頑張りましょう!